じぐちせん

じぐちせん
じぐちせん【地口銭】
室町時代, 京都・奈良などの都市の家屋や土地に課した臨時の税。 道路に面した間口の広狭に応じて賦課。 次第に恒常化した。 間別銭(マベツセン)。 地口。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”